|
 |
|
|
壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)は、地上4階、地下1階。 施設は大きく分けて大ホール棟・中ホール棟に分かれています。
大ホール棟は、大ホール、楽屋、楽屋事務室、リハーサル室、ホワイエ、車いす対応のお手洗い・スロープがあります。
中ホール棟は、中ホールのほかに大中小の会議室、管理事務室があります。芸術文化の発信と交流の場として、ご利用ください。
開館時間は、午前9時〜午後10時。休館日は、毎週水曜日と年末年始です。
|
|
 |
 |
壱岐文化ホール全景(大ホール棟 中ホール棟) |
|
大ホールは、本格的な舞台機能を備えた固定椅子1,025席の多目的ホールで、客席から舞台が間近に見えるように設計されて
います。もちろん、音響面にも十分な配慮がなされています。コンサートに、各種大会・発表会に、そして出会いの場等にご利用
下さい。 |
大ホール客席 |
1,025席・車椅子席4席 (1階 613席、2階 412席) |
舞台 |
間口18m 高さ7.5m奥行き15m |
楽屋 |
楽屋事務室、洋室52u、和室37u、(共に間仕切り可能) |
リハーサル室 |
68u(遮音対策浮床構造) |
特別会議室 |
72u(控室利用も可能) |
その他 |
親子室13u×2室、コインロッカー(返金式) |
|
 |
リハーサル室 |
|
中ホールは、フローリング平土間約460uの多目的ホールで、各種会合・会議、展示発表会、結婚披露宴などの各種パーティ
等にご利用いただけます。舞台は、組立移動式となっております。折畳み長机110台、丸テーブル24台、椅子350脚準備しています。 |
管理事務室 |
大ホール・中ホール棟集中管理
(壱岐文化ホール・公民館事務室) |
中ホール |
平土間フローリンング仕上
460u 高さ8m |
楽屋3・5 |
各18u |
101会議室 |
30u(18人程度) |
102会議室 |
74u(42人程度) |
103会議室 |
32u(18人程度) |
105会議室 |
46u(18人程度) |
201会議室 |
74u(42人程度)間仕切り可能 |
大会議室 |
120u(100人程度) |
和室 |
30畳 |
調理実習室 |
調理台5台 |
106A会議室 |
92u(63人程度)
※郷土館展示室の再利用 |
106B会議室 |
28u(18人程度)
※エントランスの再利用 |
|
|
 |
エレベーターあり
|
 |
スロープあり
|
 |
手すりあり |
 |
誘導点字ブロック
あり
|
 |
盲導犬入館可能 |
 |
車椅子用駐車場あり |
 |
身障者用トイレ
あり
|
 |
レンタル車椅子あり |
 |
おむつ替えシートあり |
 |
食堂・売店なし
|
 |
キャッシュコーナ
なし |
 |
ベビーベット・授乳室
なし
|
 |
聴覚障害者用FAX
なし
|
|
|
|
|
 |
 |
利用の予約は?
希望する日時や催物の内容、人数、利用施設などを使用許可申請書に記入・捺印し、管理事務室へ提出してください。
利用する月の1年前の月の初日(休館日は、翌開館日)の午前9時から申請ができます。(初日の午前9時の時点で、
同じ日時に複数の希望者がある場合は、その場で抽選となりますので、電話やメールでの受付はできません。)
その他についても、詳細は管理事務室(0920-47-4111 午前9時〜午後5時)へお問い合わせください。
利用と休館日は?
利用時間は午前9時〜午後10時です。利用時間帯を、9時〜12時、13時〜17時、18時〜22時に区分し料金を
設定しています。もちろん区分をまたがっての利用はできます。連続6日間までの利用できます。
休館日は、「毎週水曜日」と「年末年始」です。ただし、都合により臨時時休館する場合もありますので、お早めにお問
い合わせください。
利用の料金は?
施設使用料を納付されますと使用が許可されます。付属設備使用料及び冷暖房料は、当日精算時までに納付下さい。
施設使用料は、基本料金と割増料金(入場料を徴収したり、営業・宣伝目的の場合)に分かれています。音響・照明や
舞台装置、映像装置等には、付属設備使用料が必要です。また、施設ごとに冷暖房料が設定されています。
(詳しくは使用料金表をご参照ください。) また、場合によっては清掃代金等が必要なこともあります。
その他?
利用に当たっては、職員と詳しい打ち合わせを行い、利用者の責任においてスムーズな利用・運営をおこなってください。
打ち合わせ
できるだけ早い時点で、施設等の使用方法や舞台,設備,警備その他必要な事項について係員と打ち合わせをして下さい。
また、7日前までに、催事のプログラム、入場券(見本)、進行スケジュール等を提出してください。
関係官公署への届出
必要に応じて次の官公署に届けてください。
警備防犯
防火管理
著作権
屋外広告物
|
壱岐警察署 電話0920-47−0110
壱岐消防署 電話0920-45−3037
(社)日本著作権協会九州支部 福岡市博多区博多駅前2−1−1電話092−441−2285
壱岐市役所 電話0920-48−1111
長崎県壱岐振興局 電話0920-47−1111 |
その他関係官公署及び関係団体(お問合せ下さい)
広告
ポスター、チラシ、入場券には、責任の所在及び入場者からの問い合わせのために使用の許可を受けた人を主催
者として明記してください。
施設利用に必要な係員
(1)利用者は必ず会場責任者をおいてください
(2)入場者の整理やもぎり、客席等の案内、接待、ホール内の放送、非常誘導員、駐車場整理等に必要な人員は利
用者で手配してください。特に、大ホールでの大きな催しには必ず人員を配置してください。
(3)事故等の発生にそなえ、観客の非難誘導、緊急連絡、救急処置について係員と打ち合わせをし、万一の場合にも
万全な対策がとれるよう警備等の人員を手配してください。なお、事故等の場合は主催者側で責任をとっていただ
きます。
(4)催物によっては、舞台、照明、音響の技術者を利用者にご用意していただくことがありますので、事前に細部にわ
たり係員と打ち合わせをしてください。
利用者側で準備するもの
催物の看板、舞台装飾品、事務用品、お茶の葉等は利用者でご用意してください。
その他
条例、規則、使用許可条件等に違反したときは、使用を停止又は取り消されることがあります。
守っていただく事
1.許可された時間は、準備・後片付けの時間も含まれていますのでご注意ください。
2.大ホールの収容人員を超える入場は、固くお断りします。また、定員いっぱいの場合は入り口に満席札を表示し
てください。
3.施設の内外に掲示する看板、ポスター等は掲示期間、場所等について許可を必要としますのであらかじめ届出
して下さい。
4.定められた場所以外での喫煙、火気の使用、飲食はお断りします。特に、大ホール客席での喫煙・飲食は固く禁
じられていますので、主催者側で入場者に徹底させてください。
5.施設内外での寄付金品の募集、物品の販売若しくは提供をする時は、事前に許可を受けてください。
6.物品等のお預かりはいたしません。また、使用許可時間外に物品の搬入搬出はできません。
火気の使用
1.大ホールの客席及び舞台、舞台袖では喫煙は禁止されておりますので、入場者及び舞台関係者にも周知のうえ
厳守してください。
2.火気を必要とする演出は、事前に文化ホールの防火管理者に届け出て、消防署の許可を得る事が必要です。
楽屋等の管理
1.盗難予防のため空部屋にする場合には、係員に申し出て必ず施錠してください。また貴重品等はコインロッカー
をご利用ください。楽屋等での盗難等については文化ホールでは責任を負いません。
駐車場の利用
1.一般利用者の駐車スペースにはかぎりがありますので、なるべく自家用車の利用をご遠慮または乗り合わせくだ
さるよう周知しておいてください。
2.駐車場の整理は主催者で人員を配置し、主催者の責任で行ってください。
原状回復
1.施設の利用終了後は、施設及び付属設備等を原状に回復し、係員の点検を受けてください。
2.施設及び付属設備、備品等をき損し、又は滅失した時は、直ちに係員に届け出てください。損害については賠償し
ていただきます。
ゴミの持ち帰り
壱岐市では、ゴミの持ち帰り運動を行っております。弁当の空き箱等、ゴミの持ち帰りをお願いします。
|
|
|