お知らせ・イベント

新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて

令和5年3月13日

壱岐の島ホール

施設の利用条件ガイドラインについて

壱岐の島ホールの利用に際しましては、公益社団法人全国公立文化施設協会『劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』に基づき、必要な感染防止対策を講じていただきますようをお願いいたします。

また、事業者等によるイベントの開催には、長崎県『イベント等の開催制限について』を参照し、感染防止安全計画の策定、もしくはチェックリストの作成・公表をしてください。

1.ご利用の前に

 □ 利用人数に見合った会場を選定してください。 「利用人数目安表
   展示物や備品の配置等でレイアウトが制限させる場合は、利用人数を減じてください。

 □ 人と人が触れ合わない程度の間隔を確保するとともに、長時間の大きな声での会話の抑制を図ってください。

 □ 全国公立文化施設協会の感染予防ガイドラインを参照し、必要な措置を講じること

 □ 事業者のイベント開催には、長崎県「イベント等の開催制限について」で示されるチェックリスト を作成し公表、事後1年間保管が必要になります。

 □ 施設の利用にあたっては、職員の指示に従ってください。

2.ご利用中に

 □ 個人の判断により場面に応じたマスクの着脱

 □ 感染リスクの高い高齢者等の他の来場者への配慮

 □ 手指消毒・手洗いの推奨

 □ せきエチケットの推奨

 □ 相互の人と人が触れ合わない程度の間隔の確保

 □ 常時換気の徹底

 □ 主催者による会場内各箇所の消毒の実施と消毒液の設置

 □ 発熱等の症状等がある者の参加の自粛
  ・咳、喉の痛み、呼吸困難、全身倦怠感、鼻汁・鼻閉、味覚障害等の症状
  ・発熱の目安は、37.5度以上、または37.5度未満でも平熱より高い場合

 □ 施設管理者と協議し、必要な人員は主催者で確保し、配置すること。

 □ 飲食は、短時間の食事(ケータリング・弁当など)に限る。

 □ ごみの持ち帰り

※マスク着用について
基本的に個人の判断を尊重し、一律的に着脱を強いるものではありません。
しかし、公演や施設利用等の特性により、高齢者などのハイリスク者が多い場合など感染リスクが高い状況が想定される際においては、必要に応じてマスク着用を推奨してください。

関連記事一覧